  | 
	 
	
		
		  | 
		
		
			
				
				
				 
				
				  
				
					- スゴイケーブル
 
					- スゴイLAN
 
					- スゴイカード
						- ノート用[PCカード]
 
						- デスクトップ用[PCIボード]
 
					  
					 
				
				
				  
				
					- スゴイカード
						- ノート用[PCカード]
 
						- デスクトップ用[PCIボード]
 
					  
					- SATAインターフェイス
						- ノート用[PCカード]
						
 
						- デスクトップ用[PCIボード]
						
 
						- スゴイアダプタ(変換アダプタ)
						
 
					 
					 
					- USB2.0インターフェイス
						- ノート用[PCカード]
						
 
						- デスクトップ用[PCIボード]
						
 
						- スゴイハブ
						
 
					 
					 
					- UltraATAインターフェイス
					
 
					- LANインターフェイス
					
 
				 
				
				  
				
				
				  
				
					- スゴイケーブル
					
 
					- スゴイハブ
					
 
					- USBコンバインケーブル
					
 
					- ケーブル製品
					
 
				 
				
				  
				
				        
				      
				  
				   | 
				
				  | 
			 
		 
		 | 
		 
	
		
		  | 
	 
		 
		 | 
		
		
		
	
	
		
		  | 
	 
	
		
		  | 
		
		
			
				
				
				
	
		
		 
		  
全てバックアップするから、大変になってしまう!絶対に失いたくない! 
大切なデータを「自動的」に守る。
   
    
■使用状況を分析! 人工知能型・自動設定機能搭載!!(特許出願済) 
■小さなUSBメモリでも最重要データを守れる!! 
■操作不要!! 勝手にバックアップされている!! 
 
■使用状況を分析! 人工知能型・自動設定機能搭載!! 
(特許出願済)
  
    
  - ユーザーは、メールデータの保存場所や、レジストリ設定について、知っている必要はありません。
 
	 
	設定ウィザードがパソコンを分析し、重要データの保存場所を探し出し、バックアップ先ドライブの容量に合わせた最適なバックアップ設定を自動で決定します。(手動設定も可能です。) 
	 
  - 送受信メール、アドレス帳、マイドキュメント(マイピクチャなど含む)、お気に入り、インターネットの設定などを簡単に バックアップすることができます。
 
	 
  - 
  メールやマイドキュメントのデータ量がバックアップドライブに対して大きすぎる場合は、ウィザードが「これだけは重要」 フォルダを自動的に作成または促し、そこに移動されたデータをバックアップ対象にします。
 
	 
  - フォルダは自由に選択できますので、「これだけは重要」フォルダ + (デジカメ画像が保存されている)マイピクチャとい った設定の組合せが可能です。 
 
	 
  - Windows標準の、Internet Explorer と Outlook Express に対応しています。
 
	 
  - 他のメールソフトの場合は、そのフォルダを指定してバックアップ対象にすることもできます。
 
 
      
 
  
    
      | 必ずバックアップされるデータ | 
      
      アドレス帳、アカウント、ルール、お気に入り、ユーザー辞書、ネットワークの設定、インターネットの設定、ダイアルアップの設定、テレフォニーの設定 | 
     
    
      容量に応じて、全てまたは「これだけは重要」 
      などのものだけがバックアップされるデータ | 
      送受信メール、マイドキュメント、履歴 | 
     
    
      | 送受信メール、マイドキュメント、履歴 | 
       
    
      | その他 | 
      送受信メール、マイドキュメント、履歴 | 
     
    
      | ユーザー指定のフォルダ、ファイル | 
     
   
     | 
   
   
 
■USBメモリやCD-RWでも最重要データを守れる!!
  
    
  - バックアップの必要性は分かっているのに、なかなか実施できない理由の一つは、大規模なバックアップドライブが必要なことです。
 
  今までは、パソコンが40GBならバックアップドライブは40-80GBのドライブが必要でした。 
  高コストだけでなく、大規模ドライブを設置することは、邪魔なものと言わざるを得ません。 
   
  
  全てをバックアップできないからバックアップをあきらめるのではなく、できる範囲で、最も重要なものだけを確実にバックアップしよう、というのが「これだけは」のコンセプトです。 
	 
  - 「これだけは」は、バックアップ先の容量に合わせて最重要内容を決定します。
 
  だから、手軽なUSBメモリや、カードスロットに入れるフラッシュメモリ、ハードディスク、CD-RW※などのあらゆるドライブをバックアップ先に使用できます。  
 
  
  | 
   
 
 
■データ圧縮、パスワード設定機能を新搭載!!
  
    
  - バックアップデータを圧縮し、パスワードを設定できる機能を新搭載しました。
 
	より多くのデータをバックアップすることが可能になり、セキュリティも向上しました。 
 
       | 
   
 
■Windows標準のインターネットエクスプロ-ラに対応!!
  
    
  - Windows 標準の Internet ExplorerとOutlook Expressに対応しています。
 
	 
  - 他のメールソフトの場合は、そのフォルダを指定してバックアップ対象にすることもできます。
 
 
       | 
   
 
■操作不要!! 勝手にバックアップされている!!
  
    
  - 一般にバックアップ中はパソコンが使用できません。フルバックアップのソフトでは、数十分から数時間もかかり、 とても毎日は実行できません。
 
  夜中に自動実行タイマーをセットしても、24時間パソコンをつけっ放しにしていることはまれなことなので、 実際には実行されません。 
	 
  - 「これだけは」は、パソコン使用中に平行して、変更のあったデータだけをバックアップします。
 
  パソコン能力を占有しないようにプログラムされているので、ユーザーはバックアップされていることに気がつかず、ほぼ通常通りにパソコンを使用することができます。 
   
  ユーザーが気が付かないところで、しっかりデータを守ってくれる。 
  それが、「これだけは」 なのです。 
 
       | 
   
 
■簡単なデータ復元!! ウィルス対策にも有効
  
    
  - 従来の復元作業は難解で、誤使用によってせっかくのバックアップデータをも消失することがありました。
 
  「これだけは」は、復元もグラフィカルなウィザードで分かりやすくなっています。 
   
  パソコンを初期化後、「これだけは」をインストールし、バックアップデータが存在している場合は、自動的に復元するかどうかの画面が表示されます。 
  復元を忘れて、バックアップデータが消失することを防止しています。 
	 
  - 
  フルバックアップのソフトでは、Windowsシステムが感染していた場合は復元しても再度感染してしまいますが、「これだけは」はシステムをバックアップしないので、ウィルス対策にも有効です。
 
  ファイルが感染している場合は、復元前にウィルス対策製品をインストールし、ウィルスを駆除してから復元させることができます。 
 
    
 
       | 
   
 
■パソコンを初期化しても大丈夫!!
  
    
  - 
  現実にデータが失われるケースの多くは、周辺機器やソフトのインストールに起因してパソコンに問題が発生し、それを解消するためにおこなうパソコンの初期化です。
 
	 
  - 
  一般ユーザーは、パソコンの不具合の際に解決する専門知識を持ち合わせていないために、どうしても初期化(リカバリー)をして問題を解消するしかありません。当然、この時にデータは全て失われます。 
 
   
  「これだけは」を入れておけば、データを復元できます。 
 
       | 
   
 
■十分なまでの安全設計!!
  
    
  - 即時書込みと、一定間隔をおいての書き込みを設定できます。
 
  頻繁に更新されるデータがあっても、この間隔をあけておくことでCD-RWなどのディスク寿命を伸ばすことができます。 
	 
  - データが増えてバックアップ先が不足してくると、自動的に予測検知されます。
 
  再度ウィザードを実行し、その時点での最適な設定にすることができます。 
	 
  - ファイルのサイズが極端に小さくなった場合は、ユーザーの誤操作やファイル破損を防止するため、バックアップを実行するかどうかの確認を表示します。
 
	 
  - アプリケーション上で、上書き保存しようとしたファイルがバックアップ中の場合でも、その保存動作を邪魔しません(一部アプリケーションを除く)。
 
  そのバックアップは取り消され、次回再度バックアップされます。 
	 
  - メールやアドレス帳の復元は、上書きではなく、インポートします。
 
  最新のメールをバックアップデータが上書きして消してしまうことはありません。 
 
       | 
   
 
 
■動作環境
  
    | パソコン | 
    DOS/Vパソコン (NEC PC98-NXシリーズを含む) | 
   
  
    | CPU  | 
    Pentium以上 | 
   
  
    | OS  | 
    Windows XP / 2000 / Me / 98 Second Edition 
    ※各日本語製品版のみ動作保証の対象です。Server版でも動作はいたしますが、 
    内容によりサポートを受けかねる場合があります。 | 
   
  
    | メモリ | 
    64MB以上(128MB以上を推奨) | 
   
  
    | ハードディスク | 
    10MB以上(インストールに必要) | 
   
  
    | 自動設定対応ソフト | 
    Internet Explorer、Outlook Express | 
   
 
 ■バックアップ先ドライブ
内蔵/外付型や、USB / ATAPI 
/ネットワークドライブなどのインターフェイス形式に制限はありません。ただし、バックアップ、復元時とも読み書きできる状態になっている必要があります。  
 
 
特許出願済 
 
*パソコンや OS 
の基本的な操作を習得している必要があります。*価格、仕様、その他デザイン等は、予告なく変更することがあります。 * 
Microsoft、Windows、Outlookは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。 
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 
         
     | 
   
   
				 | 
			 
		 
		 | 
		
		  | 
	 
	
		
		  | 
	 
		 
		 |